はじめまして。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログは、日々の暮らしの中で感じたことや、ちょっとした発見、役に立ったこと、不便だったこと、試してよかったことを、気軽にまとめていく場所としてスタートしました。
特別な専門知識があるわけでも、特別な経験を積んだわけでもありません。
私はごく普通に日々の生活を送りながら、ふとした時に「これ便利だったな」「これちょっと困ったな」「こうしたらもっと楽になった」という気づきを積み重ねています。
そんな日常の小さな体験を、同じように暮らしの中で悩んだり、探したりしている誰かに届けられたら嬉しいと思い、このブログを立ち上げました。
日々の暮らしの「実感」をそのまま届けたい
たとえば、
・買ってよかった日用品のこと
・ちょっと失敗したけど学びになった買い物のこと
・家事が少し楽になった方法
・片付けてみて気づいた収納のコツ
・なんとなく面倒だった手続きが意外と簡単だったこと
・使ってみたアプリやサービスの感想
そんな暮らしの中の「ささいだけど意外と役立つ」ことを書いていきたいと思っています。
大きな成功体験や特別な知識はありませんが、だからこそ等身大で、無理のない日常目線で書けることもあるのではないかと思っています。
雑記ブログだから書けることもある
テーマをひとつに絞らず、いろいろなことを書いていく予定です。
暮らしの中では、片付けだけ、買い物だけ、節約だけ、とジャンルは分かれていません。毎日の生活は、いろいろなことが絡み合っています。
だからこそ、ひとつのジャンルにこだわらず、「今日はこんなことが役に立った」「最近こういうものを使ってみた」「ふと思ったことがあった」という雑記の形で更新していきます。
読んでくださった方にとって、少しでも「そういうことあるよね」「ちょうどそれ気になってた」「こうすればいいんだ」と思えるヒントになれば嬉しいです。
無理をしない、でも続ける
このブログは、すぐにたくさんの記事が並ぶわけではありません。
生活の中で感じたことを、少しずつ、書けるときに書いていきます。
でも、続けていくことで、小さな積み重ねがたくさんの情報になり、いつかは「役に立つ雑記ブログ」として育っていければと思っています。
こんな方に読んでほしい
・暮らしの中でちょっとした工夫がしたい
・失敗談も含めたリアルな体験談が知りたい
・日用品や生活サービスを選ぶときのヒントがほしい
・家事や手続きなど、面倒を少しでも減らしたい
・他の人がどう工夫しているのか知りたい
そんな方にとって、気軽に読んでもらえるブログにしていきたいと考えています。
専門家ではなく生活者として
私はプロのアドバイザーでもなく、資格を持った専門家でもありません。
でも毎日暮らしの中で悩んだり、試したり、工夫したりしています。
特別なことではなく、誰でもできる工夫を、わかりやすくまとめていきます。
大げさな情報ではなく、生活の中の「あるある」と「なるほど」を届けていきます。
最後に
まだ始まったばかりのブログですが、これから少しずつ、記事を書き足していきます。
小さな気づきや体験を積み重ねていきながら、誰かの役に立てるような内容にしていけたら嬉しいです。
どうぞ気軽に読んでいただければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。