ダンボールワンの電話番号は?問い合わせ先一覧と急ぎの連絡方法

記事内に広告が含まれています。

「注文した商品を急ぎで変更したい!」

「発送された荷物が届かない…電話で直接聞きたい!」

トラブルが起きた時、すぐに繋がる電話番号を探して公式サイトを彷徨っていませんか?

ダンボールワンは非常に便利なサイトですが、いざ問い合わせようとすると「電話番号が見つからない」「どこから連絡すればいいの?」と迷ってしまうことがあります。

結論から言うと、ダンボールワンには電話窓口が存在しますが、**「誰でも電話できるわけではない」**という重要なルールがあります。

この記事では、ダンボールワンの電話番号と、個人・法人別の正しい問い合わせ方法を一覧でまとめました。

緊急トラブルを最短で解決するために、まずは連絡先を確認しましょう。


ダンボールワンの「電話番号」はここ!ただし条件あり

※引用 公式サイト

まず、皆さんが一番知りたい電話番号をお伝えします。

しかし、かける前に**必ず下の「注意点」**を読んでください。


【案内ボックス】ダンボールワン カスタマーサポート

  • 電話番号: 050-2018-3344
  • 受付時間: 平日 9:00〜17:00
    • (※土日祝日は休業)

【重要】電話は「法人・個人事業主」専用?

ここが最大の注意点です。

ダンボールワンの公式サイト(特定商取引法に基づく表記)には、以下のような記載があります。

※ 電話でのお問い合わせは、法人・個人事業主のお客様のみ受け付けております。

※ 個人のお客様はお問い合わせフォームをご利用ください。

つまり、**「純粋な個人利用(フリマ用など)」**のお客様は、原則として電話サポートの対象外となっており、フォームやチャットへの誘導が行われています。


セーレ
セーレ

えっ、私『個人』で登録しちゃいました…。急いでるのに電話できないんですか?

マール
マール

公式ルールではそうなっていますね。ただ、個人事業主(フリーランス)の方なら電話OKです。もし完全な個人の場合は、電話をかけるより『チャット』や『マイページ』を使う方が、結果的に早く解決することが多いですよ!

【目的別】どの連絡方法が一番早い?(一覧表)

「じゃあ、どうやって連絡するのが一番早いの?」

状況に合わせて最適なツールを選べるよう、問い合わせ先を比較しました。


【比較表】問い合わせ方法とおすすめ度

ツール対応スピードおすすめな人特徴
電話◎ 早い法人・個人事業主直接話せるが、繋がりにくい時間帯あり。平日のみ。
チャット◎ 早い全ての方24時間(ボット)。簡単な質問なら即解決。有人対応に繋がる場合も。
フォーム△ 普通全ての方込み入った相談や、画像を添付したい時に便利。返信はメール。
マイページ★ 最速キャンセル希望発送前なら**ボタン一つで即完了。**連絡不要。

1. 【最速】キャンセルなら「注文履歴」へ

「間違えて注文したから止めたい!」

という場合、電話やメールをするよりも、**マイページ(注文履歴)**を見に行くのが最強の解決策です。

発送手配前であれば、そこに**「キャンセルボタン」**が表示されています。これを押せば、誰かと話す必要もなく、一瞬で取り消しが完了します。


※引用 公式サイト

2. 【手軽】ちょっとした疑問なら「チャット」

※引用 公式サイト

公式サイトの左下に表示されている**「チャットで質問」**アイコン。

これを使えば、AI(またはオペレーター)が配送状況や領収書の発行方法などをすぐに教えてくれます。電話のように「保留音で待たされる」ストレスがありません。

3. 【確実】複雑なトラブルは「問い合わせフォーム」

  • 「届いた商品が破損していた(写真を送りたい)」
  • 「大量注文の見積もりが欲しい」

こういった履歴に残したい内容は、問い合わせフォーム(メール)が確実です。

問い合わせフォームはどこにある?

「電話は対象外だった…」という個人の方や、証拠写真を送りたい方は、こちらの専用フォームから連絡しましょう。

サイトの最下部などにもリンクがありますが、少し見つけにくい場合があります。以下の直通ページからアクセスするのが確実です。

フォームを使う最大のメリットは「画像添付」

このフォームは、単なるメール送信ではなく**「ファイルを添付」**することができます。 もし「届いた商品が破れていた」「印刷がズレていた」といったトラブルの場合、スマホで写真を撮ってそのまま送れるので、電話で状況を説明するよりも圧倒的に話が早く進みます。

【案内ボックス】回答を早くもらうための入力のコツ

サポート担当者が状況をすぐに特定できるよう、以下の情報を必ず用意しておきましょう。

  1. 注文番号
    • (「T」や「R」から始まる番号。注文メールや履歴で確認できます)
  2. 登録した電話番号
  3. お問い合わせ種別の選択
    • (「キャンセルについて」「返品・交換について」など、用件を正しく選ぶと専門の担当者に繋がります)
  4. 商品名・品番

特に「注文番号」がないと、お客様の特定に時間がかかり、回答が遅れる原因になります。必ず入力しましょう。

電話が繋がらない時の対処法

「法人だけど、電話が話し中で全然繋がらない!」

繁忙期(3月〜4月や年末)は、サポート窓口が混雑します。

そんな時は、以下の手順を試してみてください。

  1. 「よくある質問(FAQ)」を見る
    • 配送状況や領収書などは、FAQで自己解決できる場合が8割です。
  2. 「お問い合わせフォーム」から送っておく
    • 電話をかけ続けながら、並行してメールも送っておきましょう。「電話した件ですが」と書いておけば、折り返しやメール返信が来る可能性があります。
  3. 時間をずらす
    • 月曜日の午前中やお昼休み明け(13時頃)は特に混み合います。15時以降などが狙い目です。

まとめ

ダンボールワンの問い合わせ先は、利用者の区分(個人か法人か)によって推奨される方法が異なります。

  • 電話番号: 050-2018-3344(※法人・個人事業主向け)
  • 個人の方: チャット または フォーム
  • キャンセル: マイページ が最速

「電話番号がない!」と焦る前に、まずは**「マイページで解決できないか?」**を確認してみてください。

実は電話をするよりも、Web上で操作した方がずっと早くトラブルを解決できることが多いのです。


24時間受付中。画像の添付も可能です

コメント