「朝、熱いコーヒーを飲もうとしたら、なんだかお湯がぬるい…」
「暑い日に冷たい水を飲みたいのに、あまり冷えていない…」
いつでも適温のお水が使えるはずのエブリィフレシャスで、こんなことがあると「もしかして故障?」と不安になってしまいますよね。
ですが、慌てないでください。水やお湯がぬるく感じられる場合、その多くは故障ではなく、省エネ機能(ECOモードやSLEEPモード)の設定や、使い方による一時的なものです 。
この記事では、取扱説明書の情報に基づき、「冷水がぬるい場合」と「お湯が熱くない場合」に分けて、確認すべきポイントと対処法を分かりやすく解説します。この記事を読めば、原因がすぐに分かり、快適な温度のお水を再び楽しめるようになりますよ。
【冷水編】水がぬるい時に確認したい3つのポイント



まずは、冷水がぬるいと感じた時に確認したい3つの原因です。
原因1:背面の「COLDスイッチ」を確認
意外と見落としがちなのが、サーバー背面にある主電源スイッチです。お掃除などでサーバーを動かした際に、スイッチがOFFになっていないか確認してみましょう。
対処法:
背面の「COLDスイッチ」がOFFになっていたら、ONにしてください 5。常温から冷えるまで約60分程度かかります 。
原因2:「COLD ECOモード」が設定されている
操作パネルの「COLD ECOランプ」が緑色に点灯していませんか?
COLD ECOモードは、冷水の温度を通常の5℃~10℃から、あえて10℃~15℃前後に上げることで、消費電力を抑える省エネ機能です 。
対処法:
操作パネルの「COLD ECOボタン」を押して、緑色のランプを消灯させてください 。解除してから冷えるまで、30分程度お待ちください 。
原因3:冷水を連続でたくさん使った
冷水タンクの容量(1.5L) を超えて連続で出水すると、貯水タンクから補充された常温のお水がそのまま出てくるため、ぬるくなります 。
対処法:
これは故障ではありません。お水が再び冷えるまで、60分程度お待ちください 。
【温水編】お湯が熱くない時に確認したい4つのポイント



次に、お湯が熱くない・ぬるいと感じた時に確認したい4つの原因です。
原因1:背面の「HOTスイッチ」を確認
冷水と同様に、まずはサーバー背面の「HOTスイッチ」がOFFになっていないか確認しましょう 。
対処法:
「HOTスイッチ」をONにして、お湯が温まるまで30分程度お待ちください 。
原因2:「HOT ECOモード」が設定されている
操作パネルの「HOT ECOランプ」が緑色に点灯していませんか?
これは温水の温度を通常(80℃~85℃)から、省エネのために70℃~75℃に下げる機能です 。
対処法:
操作パネルの「HOT ECOボタン」を押して、緑色のランプを消灯させてください 2020。解除してから熱くなるまで、30分程度お待ちください 。
原因3:「SLEEPモード」が作動している
エブリィフレシャスには、お部屋が暗くなると自動で温水ヒーターを止める「SLEEPモード」が搭載されています 。
背面の「SLEEPスイッチ」がONになっていると、夜間や、暗い状態から明るくなった直後は、お湯の温度が低くなっています 。

まさにそれです!朝起きたら、お湯がぬるくて…。SLEEPモードが原因だったんですね。でも、朝すぐに熱いお湯を使いたい時はどうすれば?

そんな時のために、便利な機能があるんです!それが次の「再加熱機能」ですよ。SLEEPモードが復帰した後など、ぬるいお湯をすぐに熱くしたい時に大活躍します 。
原因4:温水を連続でたくさん使った
冷水と同じく、温水タンクの容量(1.5L) を超えて連続で使うと、常温の水が供給されてぬるくなります。
対処法:
故障ではありません。お湯が再び温まるまで、30分程度お待ちください 。
すぐに熱いお湯が必要なら「再加熱機能」
SLEEPモードの復帰直後や、HOT ECOモード中に、カップ麺などで「今すぐ熱いお湯が欲しい!」という場面がありますよね。
そんな時は「再加熱機能」を使いましょう。
この機能を使うと、温水を約90℃の高温水にすることができます 。
「再加熱機能」の使い方
- 操作パネルの「REHEATボタン」を3秒間長押しします 。
- アラームが鳴り、REHEATランプが赤く点滅して加熱を開始します 。
- 約2分後、アラームが鳴り、ランプが点滅から点灯に変わったら完了です 。
ぬるい・熱くない時の原因と対処法まとめ
トラブルの原因と対処法を一覧表にまとめました。
比較表(水・お湯がぬるい時のチェックリスト)
症状 | 原因 | 対処法 |
冷水がぬるい | COLDスイッチがOFF | スイッチをONにし、約60分待つ 。 |
COLD ECOモードがON | ボタンを押し、モードを解除して約30分待つ 。 | |
お湯が熱くない | HOTスイッチがOFF | スイッチをONにし、約30分待つ 。 |
HOT ECOモードがON | ボタンを押し、モードを解除して約30分待つ 。 | |
SLEEPモードがON | スイッチをOFFにするか、再加熱機能を使う 。 | |
両方に共通 | 連続で使いすぎた | 適温になるまで待つ(冷水:約60分 43、温水:約30分 )。 |
電源プラグが抜けている | プラグを差し込み、適温になるまで待つ 。 |
温度に関するFAQ
Q1. 使い始めの1杯目だけ、ぬるい気がします。
A1. 取扱説明書によると、コップ1杯目(出始めの30cc程度)は、ぬるい場合があると記載されています 。これは製品の仕様であり、故障ではありません。
Q2. 上記をすべて確認しても、まだぬるいです。
A2. 全てのスイッチがONで、ECOモードやSLEEPモードもOFF、さらに十分な待ち時間を置いても温度が戻らない場合は、お客様サポートセンター(0120-907-352)へ連絡してみてください 。
まとめ
エブリィフレシャスのお水やお湯がぬるいと感じた場合、そのほとんどは故障ではありません。
- 冷水の場合は「COLD ECOモード」
- 温水の場合は「HOT ECOモード」または「SLEEPモード」
これら省エネ機能の設定を確認することが、解決への一番の近道です。
また、お水を一度に使いすぎると一時的にぬるくなることも覚えておきましょう 。
これらの機能の特徴を正しく理解すれば、電気代を節約しつつ、必要な時には「再加熱機能」 を使って熱いお湯も利用できる、便利なウォーターサーバーライフを送ることができますよ。
「省エネ機能と通常モードを自分で選べるなら、賢く使えそう!」
「万が一ぬるくても、すぐに対処法が分かるなら安心!」
そう感じた方は、ぜひ公式サイトでエブリィフレシャスの多機能性をチェックしてみてください。あなたの生活をもっと便利にするヒントが見つかるかもしれません。
コメント