「AIボイスレ-ダー『PLAUD NOTE』、すごく便利そうだけど、月額料金がかかるんじゃないの?」「無料で使えるって聞いたけど、どこまで機能が使えるんだろう?」
高性能なガジェットだからこそ、購入後のランニングコストは気になりますよね。嬉しいことに、PLAUD NOTEは本体を一度購入すれば、サブスクリプション契約なしでもAI機能を無料で使い続けることが可能です。

この記事では、PLAUD NOTEの料金体系を徹底解説。無料の「スタータープラン」でできることや、より多くの機能を使いたい方向けの有料プランとの違い、文字起こし時間を使い切った場合の対処法まで、あなたの疑問にすべてお答えします。
【結論】PLAUD NOTEはサブスクリプション契約なしでも無料で使える!
先に結論をお伝えすると、PLAUD NOTEは本体購入後、追加料金なしの「スタータープラン」でAI文字起こしや要約機能を十分に活用できます。
なぜなら、PLAUD NOTEの全ユーザーには、デバイスをアクティベート(初期設定)するだけで、毎月300分の無料文字起こし・要約サービスが含まれたスタータープランが自動的に適用されるからです。

300分というと、例えば1時間の会議なら月に5回分、30分の会議なら月に10回分に相当します。個人の議事録作成やインタビューメモといった用途であれば、多くの方がこの無料プランの範囲内で満足できるのではないでしょうか。
💭 本当に月額料金を払わなくても大丈夫?

本体を買うだけで、本当に毎月300分も無料で文字起こししてくれるんですか?何か機能制限が厳しくて、結局有料プランに入らないと使い物にならない、なんてことは…?

その心配はありませんよ!スタータープランでも、文字起こし・要約・マインドマップ生成といった主要なAI機能はしっかり使えます。有料の「プロプラン」は、もっと長時間使いたい方や、さらに高度なAI機能を求める方向けの選択肢なんです。まずは無料で試せるのがPLAUDの大きな魅力ですね。
PLAUD AIの料金プランを徹底比較(スターター vs プロ)
無料のスタータープランと、有料のプロプランでは何が違うのでしょうか。PLAUD NotePinのユーザーガイドに記載されている比較表を参考に、その違いを分かりやすくまとめました。

比較表:スタータープラン vs プロプラン
機能 | スタータープラン (無料) | プロプラン (有料) |
月間文字起こし時間 | 300分 / 月 | 1,200分 / 月 |
プロフェッショナル要約テンプレート | 15種類以上 | 30種類以上 |
Ask AI 機能 | 利用不可 | 利用可能 |
カスタムテンプレート | 利用不可 | 利用可能 |
マインドマップ生成 | 利用可能 | 利用可能 |
PLAUD PRIVATE CLOUD | 利用可能 | 利用可能 |
プロプランの最大のメリットは、文字起こし時間が4倍の1,200分に増えること。さらに、文字起こしした内容について質問したり、情報を抽出したりできる「Ask AI」機能や、自分だけの要約形式を作れる「カスタムテンプレート」といった、より高度なAI活用が可能になる点が大きな違いです。
無料の300分を使い切ったらどうなる?2つの選択肢
「今月は会議が多くて、300分を使い切ってしまった!」そんな時も、録音機能自体は問題なく使えます。その上で、さらに文字起こしを行いたい場合は、2つの選択肢があります。

💡 文字起こし時間を超えた場合の選択肢
- 選択肢1:翌月のリセットを待つ プランの無料時間は毎月リセットされます。急ぎでなければ、次のリセット日まで待つのが最も経済的です。
- 選択肢2:追加の時間を購入する すぐに文字起こしが必要な場合は、時間を追加購入できます。方法は2つ。 ・プロプランにアップグレードする:毎月コンスタントに時間を超える方向け。 ・文字起こしパッケージを購入する:単発で時間が必要な方向け。購入した分は月をまたいで繰り越せます。
FAQ(よくある質問)
Q1. 使い切れなかった無料の文字起こし時間は、翌月に繰り越せますか? A. いいえ、スタータープランやプロプランの月間文字起こし時間は繰り越されず、毎月リセットされます。ただし、追加で購入した「文字起こしパッケージ」の分は、使い切るまで繰り越されます。
Q2. プロプランにアップグレードした場合、スタータープランの300分も加算されて合計1500分になりますか? A. いいえ、加算はされません。プロプランにアップグレードすると、その期間中はスタータープランが一時停止扱いとなり、月間の文字起こし時間は1,200分になります。
Q3. メンバーシッププランを別のアカウントに移行することはできますか? A. いいえ、一度有効化したメンバーシップを別のアカウントに移行することはできません。
まとめ
PLAUD NOTEの料金プランについて、ご理解いただけましたでしょうか。
- 基本は無料: 本体購入だけで、毎月300分のAI文字起こしが可能な「スタータープラン」が使える。
- ヘビーユーザー向け: 文字起こし時間が足りない方や、より高度なAI機能を求める方は「プロプラン」がおすすめ。
- 柔軟な追加購入: 急に時間が必要になった場合は、繰り越し可能な「文字起こしパッケージ」も用意されている。
PLAUD NOTEは、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、<mark>それぞれの使い方に合わせて柔軟なプランを選べる</mark>のが大きな魅力です。まずは無料のスタータープランでAIの便利さを体験し、あなたの仕事のスタイルに合わせて最適なプランを検討してみてはいかがでしょうか。

あなたの使い方に合ったプランを選ぼう 最新の料金プランやキャンペーン情報は、公式サイトで詳しく確認できます。
コメント